よくいただくご質問・FAQ
▲当院の別サイトへ移動します
施術前のFAQ
-
美容鍼はどのような鍼を使用するのですか?
A.
お顔へ施術を行う鍼は髪の毛ほど、あるいは髪の毛よりも細い鍼を使用いたします。また全て日本製の使い捨ての鍼を使用して衛生面でもご安心いただけます。お体への鍼はやはり髪の毛ほどの細い鍼を基本に、お客さまのお身体の感受性や鍼治療のご経験などを考慮してしっかり目の鍼を使用することがございます。また鍼の上にお灸をセットする(灸頭鍼・きゅうとうしん)を行う場合にはお灸の重さで針が倒れてしまいますので、ややしっかり目の鍼を使用いたします。
医療で使用する注射針のような太くて硬い針ではなく、鍼自体がたわむほどの柔らかさがございますので、思ったほど痛くはございません。
-
金属アレルギーですが、大丈夫ですか?
A.
当院で使用する鍼はステンレス製ですので大丈夫ではあります。しかしながら稀にステンレスにも反応されるお客様もいらっしゃいます。施術前にご相談くださいませ。-
保険は使えますか?
A.
申し訳ありません。当院では取り扱っておりません。-
美容鍼は痛いですか?
A.
当院で美容鍼にて使用する鍼は髪の毛ほどの太さ(0.10mmから0.14mm)の細い鍼を使用いたします。一般的には細い鍼の方が痛さを感じない傾向にはありますが、個人差もあるのではっきりとは申し上げにくいです。ただお客様の中にはもう刺さっているの?と言われる方がほとんどです。ただし、お顔は毛細血管が充実しておりますので、特に目の周りは内出血が起きやすい傾向にございますことをご理解くださいませ。内出血を起こさない施術方法は残念ながらございませんのでご了承くださいませ。
-
エステと美容鍼のどちらが良いですか?
A.
美容鍼はお顔やお体のツボや神経、筋肉へ直接刺激ができるもので体の自然治癒力を引き出す効果があります。エステはアロマオイル等を使用して疲労した筋肉へ作用させます。どちらも治療系効果やリラックス効果と自律神経をも整えることが期待でき、同時に受けられるのが最良と当院では考えます。当院は美容鍼とアロマセラピーを同時に受けることができるコースのご用意もございます。-
痛い時と痛くない時があるのはなぜですか?
A.
お顔やお体には痛みを感じる受容器が無数にございます。たまたまこの受容器部位に鍼が入ると強い痛みを感じてしまうことがあります。またとても細かい毛細血管に当たった際も痛みが生じることがあります。こうしたことから痛くない時と痛い時の差が生じます。また凝り固まった硬い筋肉へ鍼が刺さるとずーんとした鈍い痛みが出ることがあります。痛くないように万全を期してはおりますが、100%ではないことをご了承くださいませ。-
美容鍼を受ける時のメイクは?
A.
メイクはしたままでも大丈夫ではありますが、アルコールにて消毒をいたしますので、その箇所はメイクが落ちてしまいます。おご自宅でならば良いですが、もしホテルや職場などの場合にて施術を行うときはお化粧道具をお持ちになられてくださいませ。
-
鍼が多ければ良いの?
A.
ある程度はそう言えるかと思いますが、お顔だけで100本以上も刺してしまうと、内出血やだるさ、痛みの原因となる恐れがあるために当院では数の勝負はしておりません。何事も適度がちょうど良いです。-
生理中ですが美容鍼を受けられますか?
A.
生理中であっても美容鍼やお身体への鍼灸施術を受けて頂くことに全く問題はございません。美容鍼でもツボへのアプローチがあるために、本来は治療が基礎となります。そのために女性ホルモンのバランスや血流を整えてあげることも同時に行えます。PMSのお悩みもご相談くださいませ。
-
鍼灸はうつやストレスにも効果がありますか?
A.
当院では美容でもメンタル面や自律神経、心に疲労なども大切な治療法の一つとして捉えております。鍼灸や整体、アロママッサージによる刺激は乱れたホルモンバランスや自律神経を整え、内外からゆったりキレイに健康になるための施術を心がけております。お身体や美容のことだけでなく、心の疲労もご相談くださいませ。
-
どの年代が多いですか?
A.
当院は妊娠中や産後ケアをメインとしているために20代から40代前半までの方が受けられています。少数ではありますが10代の高校生の女性も受けていただいております。
-
妊娠中は美容鍼を受けられますか?
A.
妊娠初期からご出産直前までお体、お顔共に鍼灸を受けていただけます。ただし、電気を流す美容鍼鍼パルスは行えませんが、鍼や温灸などのお灸施術は受けていただけます。妊娠中はホルモンの関連からお肌の乾燥や肌荒れ、むくみ、髪の毛の痛みや張りの低下など様々なお悩みが出てくることがあります。美容鍼は美容だけでなく、妊娠中でも明るく穏やかに過ごせるためのリラックスができる副作用のないツールとなります。
美容鍼以外にも妊娠中の肩こりや頭痛、腰痛、お尻痛、坐骨神経痛、肉割れ、風邪、便秘や冷えなどの治療系の鍼灸も承っております。お気軽にご相談くださいませ。
-
産後はいつから美容鍼を受けられますか?
A.
お顔だけの鍼やお体だけの鍼などは妊娠後1週間ほど休まれてからでしたら受けていただけます。また産後の体力回復やトラブルのための鍼灸治療は産後すぐでも受け頂けますので、お気軽にご相談くださいませ。
-
産後はいつから美容整体を受けられますか?
A.
美容整体は骨格矯正や各種ストレッチ等を行うことから産後はなるべく1ヶ月は空けてください。また帝王切開後をされた方は産後2ヶ月は空けた方がよろしいかと思います。
-
施術前後の食事はどうすれば?
A.
施術前後の30分はお食事は避けられるようお願いいたします。また、施術後は鍼の効果を高めるためにも食べすぎないようにされてくださいませ。-
施術前の飲酒は?
A.
施術前の飲酒は絶対におやめください。内臓への負担が高まり、気持ち悪くなったり吐いてしまわれたり、倒れてしまうこともございます。飲酒されていると分かった場合は施術をお断りいたします。またその場合はキャンセル料も100%となります。
-
施術後はお風呂に入っても良いですか?
A.
施術当日は湯船には浸からずに、熱すぎないシャワー程度にされてください。鍼を行った後は血行が良くなっており、のぼせやだるさが強く出たり、痛みが増すなどのお悩みが出てしまう恐れがあるためです。
-
高校生なのですが受けられますか?
A.
受けていただけます。10代は美容目的としてはそれほど必要はないかと思われますが、ホルモンをはじめとして新陳代謝が活発な時期です。
また活発な時期であるからこそのPMSや冷え性、腹痛、腰痛、頭痛、肌荒れ、むくみといったお悩みが出てしまわれるかと思います。
多感な時期だからこそのメンタル系も考慮に入れた美容鍼や美容整体、アロママッサージは、今後のお体づくりにきっとお役に立てるとと思います。
18歳以下の方は保護者の方の同意を得ていただくことが必要になります。
-
学割はございますか?
A.
他の整骨院等と同じく高校生までの方限定での学割をご用意しております。
施術後のFAQ
-
内出血やアザが出てしまうことは?
A.
美容鍼灸のリスクとして内出血はどうしても避けることができません。特に目の周り、髪の毛の生え際あたりは内出血しやすい傾向にあるために、リスクを避けるためにもイベント等行事の前はお控えいただく方がよろしいかと思われます。当院では内出血が起きないよう技術をより高めてまいりますが、内出血を100%起こさない鍼灸技術は残念ながらございませんことをご了承ください。内出血ができてしまわれた場合、約2週間位で薄くなってくのが一般的ではあります。 事前に問診でお聞きいたしますが、内出血しやすい傾向にある方はお知らせくださいませ。
-
施術後の食事はどうすれば?
A.
施術後は30分は食事は取られないようにされてください。鍼の効果を高めるためにも食べすぎないようにされてくださいませ。また消化の良いものをお召し上がりになられるのが理想です。-
施術後の食事はどうすれば?
A.
施術後は30分は食事は取られないようにされてください。鍼の効果を高めるためにも食べすぎないようにされてくださいませ。また消化の良いものをお召し上がりになられるのが理想です。-
施術後の飲酒は?
A.
施術後の飲酒もお控えください。施術当日は血行が良くなっているためにいつもより酔いやすいことと、気持ちが悪くなる可能性が高まるなどお体への負担が予想されます。避けられてください。
-
施術後の運動は?
A.
施術前後の運動はお控えいただき、当日は水分を多めに摂っていただき、ごゆるりとお過ごしくださいませ。-
施術後にだるくなったのですが大丈夫ですか?
A.
施術後はだるさが出てきてしまうこともございます。また翌日に筋肉痛のような痛みや、お客様によっては熱が出てしまう例もございます。これはお体が鍼の刺激により活性化、活発化しているものですのでご安心いただいて大丈夫です。水分をよく摂ってゆったりされてお過ごしくださいませ。
-
施術後はお風呂に入っても良いですか?
A.
施術当日は湯船には浸からずに、熱すぎないシャワー程度にされてください。鍼を行った後は血行が良くなっており、のぼせやだるさが強く出たり、痛みが増すなどのお悩みが出てしまう恐れがあるためです。
-
効果があったから毎日受けたい
A.
効果があったことはとても嬉しく思うことであります。しかしながら、毎日受けてしまわれるとお体の自然治癒力がスポイルされてしまうことが懸念されますことから、おすすめはしておりません。
美容鍼灸の効果について
-
美容鍼はどうして効果があるのですか?
A. お顔にも表情を示すための筋肉がございます。目の周りやお口周りなどこれらの筋肉が収縮、弛緩を繰り返し表情を作ります。鍼刺激によってこられの筋肉に刺激を入れることで毛細血管が開き栄養素である血液が充実いたします。それにより、筋肉にリフトアップ効果が出てくることが期待できます。お肌にも毛細血管がありこちらへも血液が集まり、その結果お肌に潤い、ハリが期待できます。当サロンでは姿勢も重視して、健康と美容とも充実できるようお手伝いをしてまいります。
-
電気を流す美容鍼はできますか?
A.
行っております。美容鍼パルスはお顔の筋肉へ直接電気を通電させて刺激できるために高い効果が期待できます。
お体の状態に合わせて電気の強さ、流れる刺激法を変化させていきます。
-
お顔以外に行っている施術は?
A.
美容鍼の場合はお身体の気になる箇所のリフトアップなども行っております。またPMS、肩こり、腰痛、頭痛など女性特有なお悩みにも鍼灸にて対応しております。
美容は内外のバランスを整えることが最重要です。内側からキレイになるお手伝いを行います。
-
美容鍼灸の効果の持続は?
A.
疲労度合いやお身体の状態など個人差によりますが、初めは1週間ほどほどとなります。美容鍼や美容整体は定期的に続けていただき、内側からお体を活性化させることでお肌の質感、体質の改善が期待できます。疲労度合いやお身体の状態によって基本は1週間に一度、あるいは2週に一度は受けられることをおすすめしております。
-
施術を受けるペースは?
A.
たるみ、むくみ、各部位のリフトアップ、、骨格、姿勢、ヘアケア等の持続効果をキープするためにも、1週間、あるいは2週間に1回程度の美容鍼をお受けしていただくことをお薦めしております。もちろん、個人差等がございますのでお体の状態やお肌の状態に合わせてご相談させてお決め頂いております。
お体鍼灸について
-
美容鍼なのにどうして体に鍼灸をするのですか?
A.
人の体は各筋肉の拮抗作用で成り立っております。またその筋肉やお肌を維持、作り出しているのは内臓であることから内側からキレイになるための代謝促進にお体へのは鍼灸が必要になることが多くございます。また肩こりや腰痛なども筋肉の慢性的な収縮・硬結から起こることから骨盤のゆがみ、首周りからお顔にかけての筋肉の緊張による引き下げ効果が引き起こされ、たるみ、ほうれい線の影響に繋がってしまうことがあるためです。
-
肩こりや腰痛も同時に治療できますか?
A.
承っております。上記のようにお顔への美容効果をさらに高めるために、肩こりや腰痛、頭痛などのお体のお悩みは対策を行うことがよろしいいかと思います。-
PMSの鍼灸も同時に受けられる?
A.
承っております。PMSなどの婦人科系のツボは血流促進やむくみ、お肌の張りとも関連があるツボばかりです。そのツボへの鍼灸は結果としてPMSなどの婦人科系のお悩み改善にも繋がります。またお体へのお灸も当院では強くおすすめしており、女性に多い胃腸系への腹部へのお灸、婦人科系のための腰へのお灸など、お体の状態によって全身鍼灸をも行うコースもございます。詳しくはメニューページをご覧くださいませ。
-
顔の美容鍼なのになぜお腹や足などに刺すの?
A.
人のお身体は気血というツボの流れがございます。そして全身にあるツボはネットワークを構築しており、互いに作用しあっています。この流れがお体のどこかで渋滞状態になると、調子が悪くなるという考えがあります。この渋滞を解消するために、お体の様々な部位へ鍼やお灸を行って経絡というツボの交通をスムーズにするためです。-
ぎっくり腰や寝違えはどうすれば?
A.
通常は美容鍼灸院では急性期や重症系のお悩みは施術はしていないようですが、当院ではぎっくり腰や寝違え、捻挫後のメンテナンスなどのお体鍼灸も承っております。-
鍼灸には相性がありますか?
A.
長年お経験からお応えすると、あると言えます。また施術者との相性もあるので、良い悪いではなく合う合わないが強いこともございます。
美容整体について
-
美容整体とはどんなことを?
A.
美容鍼とはまた違った作用機序(効果がでるメカニズム)の期待ができるために、ストレッチや関節調整、手技による内臓調整、骨ポキ系の脊椎、骨盤矯正を行って姿勢のアライメントを正しい位置に戻すことで、内側からキレイになっていただくための骨格矯正整体です。背骨や肋骨、骨盤の位置を正すことは内臓や停滞しやすいリンパ、血流促進を促して自然治癒力を最大限引き出す調整を目的としていますので、各部位への手技によるアプローチがございます。
-
美容整体では骨盤矯正や猫背矯正もやっているの?
A.
行っております。当院は身体均整法という人の体を12種類の姿勢の型に分類して、それぞれの姿勢に合わせた整体法を組み立てる美容整体をご提供しております。
一般的にストレッチサロンやパーソナルジム、整体、整骨院で行うストレッチ法に呼吸法を取り入れ、より深く効果的な調整法を確立した施術を行っております。また脊椎や関節などへの高度な技術が必要な矯正調整法も取り入れた、根本からキレイになっていただくための美容整体方のご用意がございます。
-
美容整体は体のリフトアップも行っているの?
A.
行っております。お体のリフトアップは主にバストアップやヒップアップ等がございます。
身体均整法には「姿形均整法」という学問があり、これは美容整体のことになります。
当院では姿形均整学を基にリフトアップ調整を行います。・バストアップ美容整体法の概念
肋骨調整、肩甲骨調整、頸部、デコルテ、腕を調整することで肋骨の姿が整いバスアップにつながります。・ヒップアップ法の概念
土台である骨盤、腰、太ももの調整により骨盤周りのアライメントが整うことで臀部の筋肉の充実度が向上し、ヒップアップの効果に期待が高まります。美容整体と共にお灸や鍼に通電させる鍼パルスを組みわせると効果への期待が高まるためにおすすめしております。
-
骨ポキポキするの?
A.
お客様の許可があった場合に、骨ポキポキ系の調整も行うご用意がございます。無理に行うものではありませんので、ご安心くださいませ。
-
あなたは美容整体歴はどれくらい?
A.
25年以上で4万人以上のお客様に施術を行ってまいりました。-
美容整体は肩こりや腰痛も楽になれるの?
A.
はい。お体の鍼灸でも述べているように、肩こりや腰痛は美容とも非常に深い関わりがございます。
ストレッチ方はもちろん、関節調整やツボを使用した経絡調整、肩甲骨剥がしなどあらゆる整体法で、お体のお困りに寄り添います。
出張エリアについて
-
東京はどこのエリアに出張するの?
東京地域名 目黒区 世田谷区 大田区 品川区 渋谷区 町田市 恵比寿 表参道 自由が丘 二子玉川 三軒茶屋 中目黒 東京の大まかな出張エリアとなります。
東急東横線・大井町線自由が丘駅より片道45分圏内に出張いたします。
この他の地域もご相談くださいませ。-
横浜はどのエリアに来てくれるの?
横浜地域 青葉区 都筑区 緑区 港北区 鶴見区 中区 青葉台 あざみ野 たまプラーザ 長津田 新横浜 センター南 横浜の大まかな出張エリアとなります。
東急東横線・大井町線自由が丘駅より片道45分圏内に出張いたします。
この他の地域もご相談くださいませ。-
川崎はどの範囲が出張エリアなの?
川崎エリア 幸区 中原区 高津区 宮前区 麻生区 川崎区 新百合ヶ丘 元住吉 宮前平 鷺沼 武蔵小杉 溝口 川崎の大まかな出張エリア地域となります。
東急東横線・大井町線自由が丘駅より片道45分圏内に出張いたします。
この他の地域もご相談くださいませ。